忍者ブログ
食う・寝る・えがく、日々のこと
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


32体プラス、達成率:847/1800。
明日で900体達成できるといいな。
PR

プラス28体、達成率:815/1800。

上手く描けない。
…のは、いつものことだし、卑屈になるのを我慢するのも修行のうち…我慢我慢。

コレ結局見られなかった…orz

昨晩うっかり寝てしまったので今頃アップ。
プラス12体、達成率:787/1800。仕事行ってきまーす。

少し帰りが遅くなりました。
大急ぎで8体プラス、達成率:775/1800。

プラス24体、達成率:767/1800。
来週いっぱいまでに半分の900体を目指します。

数日前から描き方をちょっと変えてます。
右下の「ラフガキボード」の動画を飛ばさず見てる人はお気づきかもしれませんが(そんな人はあんまりいないと思いますが…)、人物の全体を描くときに、腰とかヒザとか…とにかく下半身から描く癖があるんです。そのくせ、コミック調のイラストを描くときは頭から描き始めることが多くて。これは両者を描くときでそれぞれ頭の違う部分を使っちゃってるんじゃないかなあ?どっちかに統一したほうが効率よく上達できるんじゃなかろうか?という気がしたんです。
そんなわけで、試しに29日からは頭周辺から描き始めてみてます。ちょっとした違いなのですが、やっぱり感覚が全然違ってます。「ラフガキ」に限って言えば、やっぱり下半身からのほうが断然描きやすい、だってずっとそうして描いてきたんだし。むしろ今までの積み重ねを無駄にする気がして、全部の絵を下半身から描くほうに統一したほうがいいのでは、という気もします。
でもイラストとして仕上げるときのこと考えると、たぶん頭からのほうが色んなタイプのデフォルメに対応しやすい気がするんですよね…

…ん、ここまで書いてて気がついたんですが、さっさと絵柄を安定させて自分のスタイルを見つけろって話ですかね。それが私にとって一番の難題なのですが…orz

あーところで、「モシャ展」、惜しまれながらも今日までの開催ですよ!
未見の方はもちろん、もう見た方も、最後にもう一度、ぜひご覧ください。
(BBSとPBBSの閲覧のみ9/10までの予定になってるようです)

拍手くださった方、ありがとうございましたー
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
はじめに
管理人:Kdm(けだま)
WinXP IE 6、Opera 9、Firefox 1.5にて動作確認してます。不具合があったらお知らせくださると助かります。
リンクは貼るも外すもご自由にどうぞ。連絡必要ありません。
WEB拍手
匿名希望→文末に「*」印を。
メッセージなしでも送れます。
ミニギャラリー
左上が新しく、右下が古いです。 サムネイルにマウスオーバーでタイトルと説明が見られます。クリックで別ウィンドウが開きます。
メールフォーム
最新コメント
(03/08)
わー(返信済)
(10/21)
こちらこそ(返信済)
(10/19)
無題(返信済)
(10/19)
無題(返信済)
(09/08)
アンテナ
スペシャルリンク
Culdcept 10th Anniversary
けだまはカルドを愛しています。
本日のお題
ラクガキボード

ポーマニさん配布のお題で毎日ほぼ毎日ラフガキ更新中!乱入歓迎、まとめてコメントさせていただきます^^

らくがきチャット
ダラクの会

現在の参加者:

ブログ内検索
"Kdm(けだま)" WROTE ALL ARTICLES.
PRODUCED BY SHINOBI.JP @ SAMURAI FACTORY INC.
忍者ブログ [PR]